論理構成要素の定義
論理構成要素の定義
図3は、「車両盗難防止システム」の要求に基づき、システム構成をSysMLのブロック定義図を使って表現したものです。この図からは、このシステムが、ボデー、エンジン制御、メーターといった既に存在する構成要素と関連して成り立っていることが分かります。
図4は、「車両盗難防止システム」の内部の構成要素を表したものです。今回は「キー照合」「自動施錠/解錠」「イモビライザー」などといった機能と、それをユーザに伝える「警告」とそれの詳細である「振動検知」「衝撃検知」、別の通知手段である「ユーザ通知」が構成要素となります。
頑張ってるけど、ちっとも楽にならない…何で?
すぐに成果を出すために頑張ってるけど、自前ではもう限界
効果的だろうけど高額なコンサルには手がでない…
あなたに合う一番最適な解決方法を
エクスモーションがご提案いたします。
システムアーキテクチャの関連サービス
人材育成
システムアーキテクチャ設計の基本的な方法を身に付けていただくために、要求の整理から論理アーキテクチャの導出、物理アーキテクチャの構築までを演習を通じ実践的に学んでいただくトレーニングを提供しています。
EurekaBoxは、オンラインで学べる総合学習&実践プラットフォームです。このコースでは、これからシステムズエンジニアリングを学んでいきたいという人から、実践している人に向けて、コンテンツを用意しています。システムズエンジニアリングの基礎から応用までをわかりやすく解説します。
適用支援
システム設計支援サービス
お客様の開発課題に対して、実際にコンサルタントが開発現場に入り、多くの利害関係者とコンタクトを取りながらシステム設計作業を主導し、「システムアーキテクチャ」を作り上げます。進め方やアウトプット等について、お客様の状況に合わせた、カスタマイズも可能です。
システムアーキテクチャに関する記事を見る
他のソリューションを見る
USDM要求の定義と仕様化 既存資産の解説書 レガシー救済プロジェクト 「レガシーシステム」の可視化 レガシーリファクタリング プロセス・アーキテクチャ XDDPによる「派生開発」 「UML」+「オブジェクト指向」
モデリング プロダクトライン開発
最新コラム
パワエレ製品向けMBSE
パワエレの製品開発では電力・電子・制御など複数の技術ドメインに対する定量値や制約の扱いがシステム設計...
データ駆動開発のすすめ
車がネットワークにつながったことで、多種多様なデータを収集することができるようになりました。集めたデ...
LLMOpsが導く新たな可能性
エクスモーションでは、全社的に生成AIを皆さんの開発現場にどう生かせるかを模索しています。ここでは、...
CASE時代に不可欠なサイバーセキュリティ& 機能安全
自動車産業における「CASE」は、便利さや効率性を向上させる一方で、セキュリティや安全上の問題を引き...