1. HOME
  2. コンサルタント
  3. 古山 寿樹

古山 寿樹

古山 寿樹[専門分野]家電機器、自動車、開発手法、開発プロセス、ソフト人材育成

コンサルタント

古山 寿樹

【専門分野】家電機器、自動車、開発手法、開発プロセス、ソフト人材育成

できるだけシンプルに本質を見極め、現場の特性に合わせた改善提案を行い、成果が実感できるまで粘り強く支援します。

私は前職の総合家電メーカーで研究開発部門や全社横串部門に所属し、約30年間ソフトウェアエンジニアリング技術(開発言語、開発手法、開発プロセス、開発環境等)の研究開発、社内製品開発部門に対する導入・展開・定着とオフショアソフトウェア開発拠点立ち上げ・ソフト人材育成などの支援を行なってきました。

IT技術の激しい進化の波は組込みソフトウェア開発にも押し寄せており、製品開発で勝ち続けるためには常に最新技術動向をウオッチし開発に取り入れて行く必要があります。しかし、どんなに革新的な技術でも量産開発の中で使いこなせないと意味が無く開発現場では受け入れられません。特に新しい開発手法や開発プロセスの導入時には最初のハードルで躓いて諦めてしまったり、ともすると導入そのものが目的となり試行はできても展開や定着にまで至らず期待した成果に繋がらない事例も沢山見てきました。単に流行を追いかけるのではなく、現場課題の本質を見極め、製品特性やプロジェクト特性を正しく把握して適性(向き/不向き)を考え、目的を見失わず、原理原則に守り、効果を確認しながら導入を進め、導入後も定期的に見直すことが重要です。

また、最近では技術革新やビジネスモデルの変化に対応するためのリスキリング(ソフト以外を専門とする人材をソフト技術者にスキルシフトする取り組み)が注目されています。組織から求められる人材は、単にプログラム言語の知識がありアプリが実装できる人ではなく、製品開発を主導でき、上流工程(お客様とコミュニケーションを取りながら要求を抽出し要件として定義、品質や信頼性を確保し将来の製品展開も考慮したアーキテクチャの設計)を任せられる人です。そのような人材を短期間で確実に育成するには、インストラクショナルデザインの中で組織から人材に対する要求仕様を明確化し戦略的な育成の枠組み(アーキテクチャ)を構築し実践力を磨く環境を提供する必要があります。
ソフト人材育成においても組織の特性や個人の特性をしっかり把握した上でモチベーションや教育効果のモニタリングしながら進めることが重要です。

ソフトウェア開発やソフト人材育成において「銀の弾丸」は無く、効果が出るまでに時間が掛かる場合もありますが諦めずに現場と一緒に汗をかき、地道に提案と改善を進め支援させていただきます。

Hisaki Furuyama

古山 寿樹

これまでの経歴

1985年、大学卒業後、松下電器産業株式会社(現:パナソニック)に入社。大型計算機を用いた設計支援システムの研究開発からスタートし、スパコン、ミニコン、ワークステーション、パソコン上でのソフト開発経験を元に社内組込みソフト開発におけるソフトウェアエンジニアリング(高信頼性開発手法、開発プロセス)の研究開発、社内への展開・推進、オフショア開発拠点立ち上げ支援等に従事。
2021年、(株)エクスモーションに入社、現在に至る。

専門分野

家電機器、自動車、開発手法、開発プロセス、ソフト人材育成

最終学歴

技術士(情報工学部門、総合技術監理部門)

社外活動

一般社団法人 MBD推進センター(JAMBE)

古山 寿樹【専門分野】家電機器、自動車、開発手法、開発プロセス、ソフト人材育成