1. HOME
  2. ソリューション
  3. SPL開発への移行の進め方~3.部品化によるコア資産作成

SPL開発への移行の進め方~3.部品化によるコア資産作成

SPL開発への移行の進め方~3.部品化によるコア資産作成

可変性分析が完了し、製品群全体の機能が明らかになったら、製品群で再利用可能な資産である「部品化したコア資産」を作り込みます。

部品化したコア資産には、アーキテクチャモデルや設計資料、実装・テスト成果物が含まれます。これらの資産は、フィーチャーモデルの各機能と対応付けて管理します。

図7は、部品化したコア資産におけるアーキテクチャの例を示しています。部品化したコア資産は全ての製品群の機能を網羅するため、全機能を実現する構成要素を持つ"包括的なアーキテクチャ"となっています。

SPL「プロダクトライン開発」への移行の進め方【3.部品化によるコア資産作成】統合した資産から全ての製品を導出できるように、統合した資産のアーキテクチャを再利用しやすい構造に洗練させ、部品化したコア資産を作成します

製品毎に可変となる構成要素は、フィーチャーモデルで定義した機能と対応付け、ステレオタイプに<<variant>>を設定します。

頑張ってるけど、ちっとも楽にならない…何で?

すぐに成果を出すために頑張ってるけど、自前ではもう限界

効果的だろうけど高額なコンサルには手がでない…

あなたに合う一番最適な解決方法を
エクスモーションがご提案いたします。

SPLプロダクトライン開発の関連サービス

人材育成

SPLトレーニング

ソフトウェアプロダクトライン工学(SPLE)の概要から、その中心となる理論・技術までを総合的に学習できます。開発者・品質担当・プロセス改善従事者など製品開発に携わる全ての方への教育にご利用ください。

EurekaBoxは、オンラインで学べる総合学習&実践プラットフォームです。このコースでは、これからSPLを学んでいきたいという人から、実践している人に向けて、コンテンツを用意しています。SPLの基礎から応用までをわかりやすく解説します。

"RIPPLEアプローチ"とは、既存のソフトウェアから再利用資産化できそうなものを抽出し、製品開発時に新たな要件等を加えて資産を増やしていく方法です。既存ソフトウェアの調査、プロダクトライン化計画の作成、実施の全ての活動を総合的に支援します。

RIPPLEアプローチに基づくPL開発への移行を目的とし、このアプローチが適切かどうか、システムのどの部分から対応していくべきか、どの程度の工数がかかるのかを診断します。

SPL関連コラム

SPL(プロダクトライン)開発に関する記事を見る

他のソリューションを見る

最新コラム